2010年07月08日

身支度の場を自分好みに演出:HOME SWEET HOME

身支度の場を自分好みに演出
毎週火曜日は、アクトのスタッフが、FM-PORT Paraiso Omeletteで日々の暮らしを快適にするためのワンポイントアドバイスをご紹介しています。
【リフォームのポイント】という事で、このブログでもご紹介いたします。


--------------
今回のテーマは身支度の場を自分好みに演出

ウォークインクローゼットや、洗面化粧室、寝室の片隅など、
日々の身支度をする場所は収納棚が並ぶ味気ない空間になりがちですが、
そんなプライベートな空間を計画的に、また少し贅沢に自分好みのインテリアにすることを考えてみようと思います。


<1.まず、衣類の収納計画について
収納のなかでも特に整理が難しいのが、衣類・雑貨を中心とした身のまわり品です。
スペースがいくらあっても足りない、という声は良く聞かれるのですが、
ただ単にスペースを用意するのではなく、それぞれの物の形にあった形態で、効率よく収める工夫が大切です。
まずは、現状のクローゼットを見直して、着なくなった衣類などを整理することから始めてみることをおすすめします。
 
収納方法の種類
衣類の収納方法には、「置く」以外にも「丸める・たたむ・吊るす」など、3つの方法が挙げられます。
下着、靴下、スカーフ、ベルト、ネクタイなどは丸めて引き出しの中に入れると、場所をとりませんし、
セーター、タオル、布団などの柔らかな物、ある程度しわになってもかまわないものが、丸める収納法に適しています。
ブラウス、シャツ、セーター
などほとんどの衣類は、たたむことで収納スペースが小さくなります。

集中収納と分散収納
物を1箇所にまとめて保存・収納しようという考え方が「集中収納」で、
使う場所にあわせて収納する考え方が「分散収納」です。
年に何回かしか着ない衣類、例えば冠婚葬祭用とか行事用の衣類などは、
ひとまとめにして納戸や物置スペースなどの、部屋以外の別のスペースに納めてもよいと思います。
オフシーズンの衣類や時々しか着ない衣類は、押入やクローゼットの奥などに収納します。

湿気や喚起と収納場所
衣類の収納場所はどこでも良いわけではありません。
湿気の多い場所は虫に食べられたり、カビも生えやすいので避けたほうがよいのですが、
気密性の高いマンションなどは条件的に難しいとも思います。
最近は収納ケースもプラスチック製など、いろんな種類が出ているのですが、
日本古来からの桐の箱や茶箱は、箱自体が湿気を吸収するので通気性が抜群です。
さらに、通気性をよくするには、衣装ケースの下にスノコを敷くのも効果的です。
家の構造や、状態にあわせた収納家具・用具を選ぶことが必要です。
絶対に避けたいのは、ぎゅうぎゅう詰めにして、ケースの中に湿気をためやすくしてしまうことです。
そのためにも、計画性のある収納が、必要になってきます。

衣類のサイズと収納 
衣類を効率よく収納するためには、衣類のサイズ・数などの情報も必要です。
床に近いところから順に、靴下・タオル〜たたんだシャツ類〜下着・ハンカチなど・・
これを、床から高さ60センチくらいまでのスペースでしまうことが収納家具の寸法でいくと一般的です。
次に、スカート・ジャケット・ワンピースなどの衣類をハンガーに掛けると、床から1m80cmくらいの高さまでが埋まります。
その上の、高さ1m80cmから2m30cmくらいまでのスペースには、バッグや帽子などの収納スペースがとれると思います。
その他、衣類の他に、古いたんす・トランクなど、雑然としがちなものを集中収納するには、
ウォークインクローゼットを作ることをおすすめします。

壁面に家具をいくつも並べて圧迫感がでるよりも、ウォークインクローゼットがあれば、
その中に家具を納めてしまい寝室などをゆとりのある空間に常に美しく保つことが可能になります。
 
<2.身支度の場の、インテリアについて
 
エレガントな女性をイメージして・・・、
壁に、優しいピンク色などをおすすめします。
優しい桜のようなピンク色は、顔色を美しく見せる効果があり、華やかさやかわいらしさを出してくれます。
 
それから、1つの壁面に、大胆な柄や濃い目の色を使った壁紙などもおすすめです。
大きな柄や濃い色の壁紙は、1面だけでも空間の印象を大きく変えることができます。
 
クッションやラグマットには、刺繍やファーをあしらったようなものを使うと、柔らかい雰囲気を出したり布なら
ではの素材感を楽しむことができます。
 
美しいものや好きなものに囲まれると、気持ちも高まってきますよね。
おでかけ前に装うための部屋を、ちょっとグレードアップして、
「自分のための空間」づくりを意識してリフォームの計画をすることを、ご提案します。
 

====================================
FM-PORT Paraiso Omelette
HOME SWEET HOME(AM 10:15〜10:25)
毎週火曜日は、アクトのスタッフが、日々の暮らしを快適にするためのワンポイントアドバイスをご紹介します♪
(FM-PORT 新潟県下越・中越地区:79.0MHz、上越地域:83.2MHz、魚沼地域:87.9MHz)
====================================


お住まいに関する不安や、リフォームに関するご相談などお気軽にお尋ね下さい♪
お問合せ先
フリーコール  0800-111-8753
※電話番号新しくなりました。0800-良い家花子さんと覚えてください♪
メール  act@reform-act.com
FAX 025-525-0548
アクトホームページ

2010年07月06日

光を味わう:HOME SWEET HOME

光を味わう
毎週火曜日は、アクトのスタッフが、FM-PORT Paraiso Omeletteで日々の暮らしを快適にするためのワンポイントアドバイスをご紹介しています。
【リ フォームのポイント】という事で、このブログでもご紹介いたします。


とっても過ごしやすくなった夜・・・。きれいな明かりを楽しんで、好きな空間をつくるコツについて、ご提案したいと思います。

今回のテーマは光を味わう


--------------
床置きのフロアスタンドライトの活用

照明をうまく使えば、インテリアがもっと引き立ちます
床置きのフロアスタンドライトは、普段の生活に取り入れやすく、用途やデザインも豊富です。
空間を明るくするだけでなく、照明自体がインテリアにもなって楽しむことができます
 
高さや置く場所によって、印象もかなり変わります。
例えばリビングで・・・

ソファの横に、高さ30cmほどのライトを置くと、足元を照らすフットライトの役目を果たし、辺りに表情が生まれます。
 
ガラステーブルがあれば、その下に置くと、光が更に輝きを増して、キレイです。
 
高さ1.2m位のライトをソファの脇に置けば、座った人は、光の中に包まれるような心地よさを感じられると思います。
また、手元の明るさも確保できますので、読書にも適しています。

 
さらに、背の高いライトを部屋の隅に置けば、天井が高く、奥行きが広く見えることもあります。
 
デザインによって、光の量や角度が異なるので、注意も必要です。


アームつきで光を照らす方向を自在に変えられるものや、大きなシェードが吊り下がった、ペンダントライトのような
デザインのものもあります。
また、手のひらサイズのテーブルランプなら、食卓・本棚・カウンター・窓辺に置いてアクセントになります
 
 
明暗のメリハリをつけて、遊びの光を考えるのも楽しいですね。
不要な明かりを消して、光を味わってみるのも素敵だと思います。
 
 
 


人間の目の構造から、年齢によって部屋の明るさや視界が違って見えることは、これからの2世帯住宅や高齢者世帯の住まいには、
意識していかなければならないことでもあります。

 
また、光の波長が、人間の身体に及ぼす影響もあるそうで、
 
波長が短くなると悪くなり、長くなると、人間の身体に良い結果が生まれるということもあるそうです。


それから、ホルモンの働きや、人間の持つ一日の体内時計により、活動ややすらぎを与える時間帯があって、生体リズムにも大きな影響を
与えるともいわれています。
 
照明を感性だけで捉えるのではなくて、いろんな面から考えてみる必要がありますので、
是非、リフォームを計画のときは、照明にもこだわってみてはいかがでしょうか。
お気軽にアクトにお問い合わせ下さい♪
 

====================================
FM-PORT Paraiso Omelette
HOME SWEET HOME(AM 10:15〜10:25)
毎週火曜日は、アクトのスタッフが、日々の暮らしを快適にするためのワンポイントアドバイスをご紹介します♪
(FM-PORT 新潟県下越・中越地区:79.0MHz、上越地域:83.2MHz、魚沼地域:87.9MHz)
====================================



お問合せ先
フリーコール  0800-111-8753
※電話番号新しくなりました。0800-良い家花子さんと覚えてください♪
メール  act@reform-act.com
FAX 025-525-0548
アクトホームページ

2010年03月16日

オール電化リフォーム:HOME SUITE HOME

オール電化リフォーム
毎週火曜日は、アクトの滝沢真弓が、FM-PORT Paraiso Omeletteで日々の暮らしを快適にするためのワンポイントアドバイスをご紹介しています。
【リ フォームのポイント】という事で、このブログでもご紹介いたします。


今回は、オール電化リフォームについてご紹介します


--------------
オール電化、気にはなるけど、なかなか踏み出せない・・・。

新築でもオール電化住宅が増え、リフォームでもIHクッキングヒーターや
エコキュートを選ぶ人が増えています。
また、一箇所のリフォームをきっかけに、
家全体をオール電化にするケースも増えています。
しかし、興味はあっても今一歩踏み出せない!と言う話もよく聞きます。
「全部電気にして本当に大丈夫?」
「電気代が高いのでは?」
「工事が大変そう」など、
漠然とした不安を抱えている人も多いようです。

オール電化へのリフォームで多くの人が抱える不安には、
デメリットとなるような具体的なものではなく、
漠然としたイメージに対する不安を持っている人が多いようです。


<オール電化で多い不安とは?
・工事が大掛かりになりそう。
・設備も高そうだし、リフォーム費用が高くつきそう
・電気代は高いので、光熱費が掛かりそう
・電気ではパワーが足りなさそう
・停電したら何も出来ないので不安
・いざというとき、ライフラインが一本では不安。

<オール電化のメリットは?
オール電化へリフォームするには、
全ての熱源を電気にする工事を行います。
例えば給湯器はエコキュートへ、
キッチンのコンロはIHクッキングヒーターへ、
冷暖房器具はエアコンや床暖房を設置します。

勿論、それに伴う雑工事や幹線工事が必要なケースもありますが、
キッチンや浴室のリフォーム時に一緒にやれば、
オール電化にするからと言って、工事費用が大幅に上乗せされるということはありません。

そして、問題の「光熱費」です。
実は、一般家庭で使われるエネルギーの多くは「お湯を沸かすため」のもの。
電気は高いというイメージを持っている人も多いのですが、
熱効率の高いヒートポンプでお湯を沸かすエコキュートなら、
エコな上に消費電力を小さく抑えることが出来ます。
更に安い深夜電力を使用したり、オール電化ならではのお得な料金プランで契約できるなど、
オール電化の一番のメリットは光熱費が安いことです。

勿論これらは「使用条件」と「契約条件」によって変わりますので、
まずは自分の家の光熱費と電気の使い方を再確認!
オール電化にした場合を試算して、現在とどれくらい差が出るかをチェックしてみましょう♪

また、ライフラインが一本になる、という不安ですが、
停電すればリモコン操作のガス給湯器も使用できませんし、
災害時の復旧は電気が一番早く、エコキュートのタンクの水が非常用水として使える、などのメリットもあります。

デメリットもありますよね?成功のコツは?
エコキュートは、エアコンの室外機位の大きさの「ヒートポンプユニット」と、
冷蔵庫くらいの大きさの「貯湯タンク」の二つを使いますので、
まず敷地内にこの二つを置くスペースを確保できるか確認する必要があります。

そしてこの機器は定価で70万円(4人家族の場合)、
ガス給湯器(24号)なら約35万円です。
更にガス管撤去など、プラスの工事額が大きい場合や、
プロパンガス使用で設備機器が無料貸与されている場合などは、
その差が更に大きくなりますので、それだけのリフォーム費用の準備が必要です。

このあと、この費用の差を「安くなった電気代」で埋めていくわけですが、
先ずは「リフォーム費用総額」と「10年間のランニングコスト」を試算、
どの程度埋められるのか、設備投資として妥当な額かを判断しましょう。

そして古い家の問題と言えば、冷暖房です。
断熱性能が低いままでは光熱費の節約は望めません。
オール電化に限らず、
冷暖房は断熱性能をアップするリフォームを一緒に行ってこそ満足のいく機能が引き出せます。
特に床暖房と浴室乾燥機は、ガスの方がパワーがあるケースも多く、
断熱性能の低い家では不満の種になりがちです。
きちんと性能が発揮できるよう
初期設置費用(断熱工事含)・ランニングコスト・暖房効果の三つのバランスをよく考えて計画するようにしましょう。


そして、貯湯式ならではの「湯切れの不安」ですが、
湯切れ防止設定をきちんとしておけば、それほど心配は要らないようです。
また定期的にタンクのメンテナンスが必要ですので、その分の費用も確認して起きましょう。

オール電化へのリフォームは、水まわりや暖房だけでなく、
コンセントやスイッチの位置や数を変更したり、LEDを使った照明プランにするなど、
家中の電気設備を見直すチャンスでもあります。
料金プランも色々ありますので、よりお得で快適な暮らしになるような計画を立ててみてください♪

いかがですか?
お役に立てたでしょうか?

====================================
FM-PORT Paraiso Omelette
HOME SWEET HOME(AM 10:15〜10:25)
毎週火曜日は、アクトの滝沢真弓が、日々の暮らしを快適にするためのワンポイントアドバイスをご紹介します♪
(FM-PORT 新潟県下越・中越地区:79.0MHz、上越地域:83.2MHz、魚沼地域:87.9MHz)
====================================



 




・+。*・ ゜.☆ *'``・* 。・+。*・ ゜.☆ *'``・* 。

アクトのお風呂リフォーム
今、アクトがオススメするお風呂をご成約頂いた方に、
人気のオプション浴室換気乾燥暖房機プレゼントしちゃいます★
詳しくはアクトのお風呂リフォームをご覧下さい★>>
※キャンペーン期間後は、専用サイトは無くなります。

・+。*・ ゜.☆ *'``・* 。・+。*・ ゜.☆ *'``・* 。

世界にひとつ!“あなただけのキッチン”応援キャンペーン
お客様の暮らしを応援したい。アクトからのプレゼントです。
期間:〜2010年3月31日
キャンペーン期間中に対象メーカーのシステムキッチンをご契約された方に
下記の【1】〜【3】のいずれか1点をプレゼント!
【1】IHクッキングヒーター(20万円相当)
【2】食器洗い乾燥機(15万円相当)
【3】有名百貨店商品券(3万円分)
協賛メーカー
サンウエーブ/クリナップ/TOTO/Housetec/INAX/WOODONE/YAMAHA
より詳しい情報は、キャンペーン専用ページをご覧下さい>>
※キャンペーン期間後は、専用サイトは無くなります。

・+。*・ ゜.☆ *'``・* 。・+。*・ ゜.☆ *'``・* 。

お問合せ先
フリーコール  0800-111-8753
※電話番号新しくなりました。0800-良い家花子さんと覚えてください♪
メール  act@reform-act.com
FAX 025-525-0548
アクトホームページ

★住まいに関する悩み、ご相談、お見積もり依頼、お気軽にお問合せ下さい★ ■住まいのリフォーム専門店アクトのお問合せ先 フリーコール:0800-111-8753 メール:act@kubiki-kenko.com FAX:025-543-6950 ホームページ ■KUBIKI/願城建工に関することへのお問合せ先 電話:025-543-1802 メール:info@kubiki-kenko.com ホームページ