身支度の場を自分好みに演出
毎週火曜日は、アクトのスタッフが、FM-PORT Paraiso Omeletteで日々の暮らしを快適にするためのワンポイントアドバイスをご紹介しています。
【リフォームのポイント】という事で、このブログでもご紹介いたします。
--------------
今回のテーマは身支度の場を自分好みに演出
ウォークインクローゼットや、洗面化粧室、寝室の片隅など、
日々の身支度をする場所は収納棚が並ぶ味気ない空間になりがちですが、
そんなプライベートな空間を計画的に、また少し贅沢に自分好みのインテリアにすることを考えてみようと思います。
<1.まず、衣類の収納計画について
収納のなかでも特に整理が難しいのが、衣類・雑貨を中心とした身のまわり品です。
スペースがいくらあっても足りない、という声は良く聞かれるのですが、
ただ単にスペースを用意するのではなく、それぞれの物の形にあった形態で、効率よく収める工夫が大切です。
まずは、現状のクローゼットを見直して、着なくなった衣類などを整理することから始めてみることをおすすめします。
収納方法の種類
衣類の収納方法には、「置く」以外にも「丸める・たたむ・吊るす」など、3つの方法が挙げられます。
下着、靴下、スカーフ、ベルト、ネクタイなどは丸めて引き出しの中に入れると、場所をとりませんし、
セーター、タオル、布団などの柔らかな物、ある程度しわになってもかまわないものが、丸める収納法に適しています。
ブラウス、シャツ、セーターなどほとんどの衣類は、たたむことで収納スペースが小さくなります。
集中収納と分散収納
物を1箇所にまとめて保存・収納しようという考え方が「集中収納」で、
使う場所にあわせて収納する考え方が「分散収納」です。
年に何回かしか着ない衣類、例えば冠婚葬祭用とか行事用の衣類などは、
ひとまとめにして納戸や物置スペースなどの、部屋以外の別のスペースに納めてもよいと思います。
オフシーズンの衣類や時々しか着ない衣類は、押入やクローゼットの奥などに収納します。
湿気や喚起と収納場所
衣類の収納場所はどこでも良いわけではありません。
湿気の多い場所は虫に食べられたり、カビも生えやすいので避けたほうがよいのですが、
気密性の高いマンションなどは条件的に難しいとも思います。
最近は収納ケースもプラスチック製など、いろんな種類が出ているのですが、
日本古来からの桐の箱や茶箱は、箱自体が湿気を吸収するので通気性が抜群です。
さらに、通気性をよくするには、衣装ケースの下にスノコを敷くのも効果的です。
家の構造や、状態にあわせた収納家具・用具を選ぶことが必要です。
絶対に避けたいのは、ぎゅうぎゅう詰めにして、ケースの中に湿気をためやすくしてしまうことです。
そのためにも、計画性のある収納が、必要になってきます。
衣類のサイズと収納
衣類を効率よく収納するためには、衣類のサイズ・数などの情報も必要です。
床に近いところから順に、靴下・タオル〜たたんだシャツ類〜下着・ハンカチなど・・
これを、床から高さ60センチくらいまでのスペースでしまうことが収納家具の寸法でいくと一般的です。
次に、スカート・ジャケット・ワンピースなどの衣類をハンガーに掛けると、床から1m80cmくらいの高さまでが埋まります。
その上の、高さ1m80cmから2m30cmくらいまでのスペースには、バッグや帽子などの収納スペースがとれると思います。
その他、衣類の他に、古いたんす・トランクなど、雑然としがちなものを集中収納するには、
ウォークインクローゼットを作ることをおすすめします。
壁面に家具をいくつも並べて圧迫感がでるよりも、ウォークインクローゼットがあれば、
その中に家具を納めてしまい寝室などをゆとりのある空間に常に美しく保つことが可能になります。
<2.身支度の場の、インテリアについて
エレガントな女性をイメージして・・・、
壁に、優しいピンク色などをおすすめします。
優しい桜のようなピンク色は、顔色を美しく見せる効果があり、華やかさやかわいらしさを出してくれます。
それから、1つの壁面に、大胆な柄や濃い目の色を使った壁紙などもおすすめです。
大きな柄や濃い色の壁紙は、1面だけでも空間の印象を大きく変えることができます。
クッションやラグマットには、刺繍やファーをあしらったようなものを使うと、柔らかい雰囲気を出したり布なら
ではの素材感を楽しむことができます。
美しいものや好きなものに囲まれると、気持ちも高まってきますよね。
おでかけ前に装うための部屋を、ちょっとグレードアップして、
「自分のための空間」づくりを意識してリフォームの計画をすることを、ご提案します。
====================================
FM-PORT Paraiso Omelette
HOME SWEET HOME(AM 10:15〜10:25)
毎週火曜日は、アクトのスタッフが、日々の暮らしを快適にするためのワンポイントアドバイスをご紹介します♪
(FM-PORT 新潟県下越・中越地区:79.0MHz、上越地域:83.2MHz、魚沼地域:87.9MHz)
====================================
お住まいに関する不安や、リフォームに関するご相談などお気軽にお尋ね下さい♪
お問合せ先
フリーコール 0800-111-8753
※電話番号新しくなりました。0800-良い家花子さんと覚えてください♪
メール act@reform-act.com
FAX 025-525-0548
アクトホームページ